初心者のための経理
従来の会社経営のサイトや書籍は固苦しく、理解しずらいものばかりです。
本サイトは、初心者にも分かりやすいあえて素人目線で作成したいと思うのと
他のサイトにはないものを提供したいと存じます。
経理は効率よく作業することによって、1日の仕事を半日ですることが可能です。
行き当たりばったりで作業をしてはいけません。
あらかじめ作業するポイントを決めておくことが大切になります。
まだ作成中ですが、これからどんどん増やしていきますのでよろしくお願いいたします。
小さい会社が経理で困らない為に重要なポイントとは
経営者自身が経理を理解していると、どんぶり勘定で経営しなくなります。
いわゆる「カン」も大事ですが、その土台に有るのは正しい知識と数字です。
その他に、
●経理担当者の当然の退職にも対応できます。
●経理担当者の不正やミスを見つけることができる。
●得意先の不正やミスを見つけることができる。
個人事業者の白色申告であれば、エクセルだけで十分過ぎます。
小企業や個人事業者の青色申告の場合は、会計ソフトが必要になりある程度の規模になると
販売ソフトも便利です。
エクセルは一度ハマれば、なんでもでエクセルで作業したくなり市販のソフトを使うのが面倒になります。
それは、自分自身で作ったから使い方がわかるからなんです。
ただ、エクセルは自分でカスタマイズできて便利なのですが、
間違った計算を長い間している会社が多々あります。
(例えば1行を挿入して関数計算がその1行をプラスしていない)
また、関数計算部分のセルに保護をしていないために、計算がおかしくなったりです。
保護をしていない場合は、一度関数計算をチェックしてみてください。
信用しすぎるのは禁物です。
あらゆる面において、人はミスをしますのでその前提においてチェック機能を有する必要があります。
入力等の作業はテキパキと効率よくする必要がありますが、チェックはそれよりも落ち着いて時間をかけて
する必要があります。
例えば・・・
●会計ソフトであれば、売掛・買掛・通帳や現金等の残高をチェック
●仕入先や得意先の請求書や納品書などの数量や繰越金額のチェック
経理についての悩み
小さい会社の経理担当者は日常、電話対応から請求書作成・会計ソフトへの入力など多岐にわたります。
しかし経理作業を効率良く、正確にするには多くの知識や経験が必要となります。
そこで即、役に立つようなサイトづくりをしてまいりますので、よろしくお願いします。